
「骨盤を立てる」とは、骨盤を捻ったり傾けたりせず、左右均等に体重を乗せること
event_note
2021/11/15 04:46
811
view
骨盤を立てた姿勢を保つと身体が疲れにくくなり、肩こりや腰痛の予防にもつながります。
「骨盤を立てる」とは、骨盤を捻ったり傾けたりせず、左右均等に体重を乗せること
format_quote骨盤を立てた姿勢を保つと身体が疲れにくくなり、肩こりや腰痛の予防にもつながります。
しかし、骨盤が立っていないと姿勢が悪くなりやすく、からだ全体の骨格が歪む原因にもなりますので、この機会に骨盤を立てる姿勢をしっかりと身につけておきましょう。
骨盤を立てるってなに?
見ての通り生粋の反り腰だったんだけど、骨盤を立てるイメージで姿勢矯正したらだいぶマシになった。骨盤の歪みはぽっこりお腹の原因になるし、何より立ち姿が不恰好になるから毎日ちょっとずつ意識して治すのがオススメ pic.twitter.com/VfXbdbdq1s
— レモンサワー🍋(-10kg達成) (@garigari_mezas) November 13, 2021
最高の隙間トレだから忙しい人これやってみて電車の中とか家事しながらこの立ち方してる♥▷腹筋力入れてお腹を引っ込める▷骨盤を真っ直ぐ立てる▷お尻をきゅっと締める▷内もも同士を付ける意識▷胸を開いて肩を下げる最後は「🧚♂️さんが上から引っ張っているイメージ」で立つ👯♀️ pic.twitter.com/oNmuwTh5qt
— 煎茶 (@sencha123) November 12, 2021