【フォアハンドでおすすめの考え方】フォアハンドは右胸で打つ、スピン量の調整の仕方

【フォアハンドでおすすめの考え方】フォアハンドは右胸で打つ、スピン量の調整の仕方
event_note 2018/07/29 10:31
8,274 view

硬式テニス、フォアハンドでの構えからスイング、スピンまでのおすすめの考え方

テニス フォアハンドは右胸で打つ

身体の向きに対して、右側から左に打つイメージ(右利きの場合)
身体の回転も使いながら、インパクト後に右側から左に打つイメージにすると右胸を効果的につかえてより強力なショットを打つことができる

テニス フォアハンドストローク 3割3割のスイング

テイクバックからインパクト前までのラケットを振り下ろすときまでは、インパクト時のラケットスピードを10割とすると、3割程度のちからにして丁寧にラケットを振り下ろすようにする

テニス フォアハンドストローク 身体の後ろ側にラケットを引かない

腕の引きを深く、ラケットは浅く構える

テニス フォアハンドストロークの持ち方 3割3割のスイングに適した持ち方

グリップエンドよりも少し上気味までににぎるのがおすすめ

テニス フォアハンドストロークの右肘の曲げ具合について

右肘は伸ばしたままインパクトするのがおすすめ

テニス フォアハンドストローク スピン量の調整の仕方

回転量を多くする場合はグリップ側から先行してインパクトするようにする

関連するノート 硬式テニス

このノートの投稿者

SPORTSNOTE公式

人気のキーワード話題になっているキーワード!

local_offer選手名鑑 local_offer選手の言葉 local_offer名シーン local_offerプレイバック
keyboard_arrow_up