
自分は何タイプ? 4スタンスを理解することでスポーツのパフォーマンスをさらに向上することができる。

event_note
2017/05/28 07:02
17,375
view
パフォーマンスを引き出すには自分のスタンスを理解した身体の動かし方にある。
目からウロコの4スタンス理論
身体の使い方には生まれ持った特性がある

サッカー選手にもそれぞれタイプが別れる。

4スタンス理論のぞれぞれの属性
タイプチェックの方法

重心の位置でのタイプをわけれる

人差し指と薬指のどちらのほうが力を入れやすいか
アスリートのタイプ別

4スタンス アスリート種別
めちゃめちゃ、気持ちよく腕が伸ばせるんだが(笑)今日、体幹の軸をこれ「伸ばす×斜め」意識してやったのと合わせるといい感じかもですね。4スタンス理論の事ばっかで頭でっかちなってたけど、実際の動きとイメージのギャップを埋めなきゃね。サンキュー、武井壮さん! pic.twitter.com/3mmwsO6L5n
— ぴろき (@Hiroki54_ngyr) May 8, 2017
人の身体の特性は4つのタイプに分けられます。当然、トレーニングも、その人の身体に合わせて行わなければ最高のパフォーマンスを引き出せません。そこで、本書では、自分の身体を知る4スタンスチェック後、自分の体重による負荷だけで、身体のポテンシャルを最大限引き出せるトレーニングをタイプ別に紹介。全身を鍛え上げるために、部位別の自重トレで着実にパフォーマンスが上がります。