初心者がよく陥りやすいボレーの動作での改善ポイントからより伸びるボレーを打つには?

初心者がよく陥りやすいボレーの動作での改善ポイントからより伸びるボレーを打つには?
event_note 2017/10/27 10:23
5,408 view

初心者がよく陥りやすいボレーでの動作、手だけ打ってみたり、インパクトの瞬間での手の握り、インパクトポイントなどチェックポイントにおすすめ

初心者がよく陥りやすいボレーの動作の改善におすすめ

・ボレーの場合、ラケットを引きすぎると打点が遅れやすい原因になる。
・打点が遅れることで、ボールを引っ掛ける原因にもつながる。

・ボレーの打点は身体の前を意識すること
・ラケットの持つ手とは逆の手で肘を持つ練習をすることで、ボレーのテイクバックの位置も確かめれる

ボレーでの手の握り方と5本の指の役割について

・ボレーで重要な指は、小指、薬指、中指の3本。
・上記の小指、薬指、中指の順番でインパクトのときに握ることで、グリップの安定感が増し、ボレーのスライス面も正確に移動することができる。
・逆に、親指、人差し指のほうから力がはいると、ラケットの面がすぐに返ってしまう。
・バックハンドボレーのときも同様に、小指、薬指、中指の順番でインパクトのときに握る

ボレーでのミート率をアップさせるには?

・ボレーはフォアハンドなどよりもラケットの真ん中でインパクトするかが重要
・その為にはボールの軌道を予測することが重要
・相手のボールがフラット、スピン、スライスなのかを判断する
・上記の判断基準は相手のフォームからでも判断がしやすい

伸びるボレーを打つためのポイントは?

・ボレーはフォアハンドなどと違い、スイングができないので、上半身のちからよりも下半身のちからの入れ方が重要になってくる
・下半身のちからの入れ方として、股関節にちからをためる→(このとき、重心が崩れないように、つま先とひざの向きがあっているかを確認)→力をためたほうの足で蹴る→ボレーのインパクト→着地するの流れが理想
・上記の流れのときも重心は常に真ん中にあることが重要

このノートの投稿者

SPORTSNOTE公式

人気のキーワード話題になっているキーワード!

local_offer選手名鑑 local_offer選手の言葉 local_offer名シーン local_offerプレイバック
keyboard_arrow_up