
【One for All、県大会は必死にやってない】松坂大輔が語る伝説の夏

松坂大輔投手(37=中日)擁する横浜は、1998年に春夏連覇を遂げ、公式戦を無傷の44連勝で駆け抜けた。
県大会は必死にやってない
format_quote「2年の夏(県大会準決勝)に負けて、新チームになって1カ月は本当にきつかった。走った記憶しかない。ほとんどの試合は、相手も覚えてない。やったあ、試合だ、休めるぞ、でしたから(笑い)。しんどい練習から解放される2~3時間が幸せな時間。そういう感覚でした」
その一方で、過酷な練習を耐え抜き、着実に力を蓄え、確かな自信を築くことで、全国制覇という目標が、より明確になった。
「秋は格段にスピードも上がったし、あれだけ練習したんだから負けるわけがない。こんなに練習したチームはほかにないと信じてました。調子がいい悪いとか、考えたこともない。メンバーも信頼していたし、練習通りのプレーができれば負けることはないと思ってました。ただ、監督さん(渡辺元智氏)には、ずっと言われてました。強いチームが勝つんじゃない、勝ったチームが強いと。お前たちはまだ勝っていない、と言われてました」出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00307936-nksports-base
松坂が語る伝説の夏「県大会は必死にやってない」
今から30年前にこの男が伝説を作った。#松坂大輔 が #春夏連覇 を達成した1998年の当時を振り返ります!https://t.co/yZhgcxETLm#高校野球 #横浜 #100回目の夏 #100回大会 #春夏連覇 #平成の怪物
— 高校野球ドットコム (@5589com) August 22, 2018
1998年の夏の高校野球は、横浜が春夏連覇を達成しました。決勝でノーヒットノーランを達成した松坂大輔投手。優勝を決めると、中堅方向にくるりと向かって拳を握りました。本人が当時を振り返ります。https://t.co/MXJLbfBS07 pic.twitter.com/WC1M6IRJMR
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) August 21, 2018
「One for All」
format_quote帽子のひさしに書き込んだ通り、自分を支えてくれた全員のためにも、松坂は心を尽くして、最後まで腕を振った。
1998年夏、京都成章との決勝戦。9回表2死、こん身のスライダーを投げ込んだ。空振り三振で試合終了。決勝では59年ぶり2人目となるノーヒットノーランの快挙で春夏連覇を遂げた松坂は、その瞬間、マウンド上で全身をクルリと反転させた。背後に笑顔を向け、両手を突き上げる姿は、バックを守っていた仲間全員を迎えるかのようだった。
松坂に始まり、松坂で終わった1年-。
後に「松坂世代」の呼称が定着したとはいえ、松坂は決して孤高の存在ではなかった。歓喜の輪の中央にいても、あくまでも17歳の高校球児だった。
「全員が同じ方向を向いていたと思います」
それこそが、「One for All」の精神だった。出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00307936-nksports-base
「One for All」の精神
【#ニッカン名言集 (^。^)】各時代を生きたヒーロー、ヒロイン、それに関わった人々の #名言 を取り上げます。毎日更新中。第22回は #平成の怪物 、#松坂大輔 。「甲子園が自分を大きくしてくれました」https://t.co/Jh9B0SVZn1#甲子園 #高校野球 #kokoyakyu pic.twitter.com/A3JEegRlIe
— 日刊スポーツ (@nikkansports) August 22, 2018