
【サーブをより効果的に!!】サーブの運動連鎖の流れ

event_note
2018/05/30 04:23
8,318
view
サーブの運動連鎖 ①上体のひねり戻し②股関節のタメ戻し③足の蹴りだし④全体のバランスをとって サーブをより効果的に!
サーブの運動連鎖 ①上体のひねり戻し
【サーブ】ひざに蓄えた力を上半身のひねりと一緒に腕に伝えていきますこのとき、ひざと腕が同時に伸びないようにします※ひざが伸びても腕はまだしなっています(写真中央)下から上へ力を伝えていく感じですバスケのシュートと似ています pic.twitter.com/zmo5nfRyY5
— けんやーん のソフトテニスしよう! (@KenyaUmi100) April 1, 2018
サーブの運動連鎖 ②股関節のタメ戻し
こんにちは!まずはこの動画をご覧ください💁♀️今朝の白木さん練での基礎練なのですが、新聞紙を投げています!🗞これはサーブの練習で、足や体のひねりを意識してフォームを整えています!サーブを打つ時のルーティーンを作って、安定した鋭いサーブを打てるようにしましょう✨ pic.twitter.com/wnULy9fCEi
— 千葉大学硬式テニス部 (@chibaunivtennis) January 15, 2018
サーブの運動連鎖 ③足の蹴りだし
サーブの運動連鎖 ④全体のバランスをとって
フェデラーのサーブ #リツイートお願いします pic.twitter.com/PKfdnZEjGp
— 世界のテニスプレイ (@qYDguqHksxZBDvL) April 6, 2018