
【インパクトを「く」の字型】参考になる 阪本 崚選手のサーブ

event_note
2018/08/02 06:31
5,655
view
「サーブをスーパースローで!!」阪本 崚選手のお手本にできるサーブ
阪本 崚選手 サーブ 横からのアングルスロー
format_quote上手い人のサーブを見ていると、トスを上げてから打つまでの間で、一瞬ピタッと止まる時間があるはずです。
まさにその瞬間が「タメの姿勢」なんです。
このとき意識するべきポイントは、
・ひざの屈曲
・体幹の捻り
この2つです。
もっと簡単に言い換えると「ひざを曲げる動作」と「上半身と下半身をひねる動作」のことですね。
ひざを曲げ、身体をひねる。
この2つを同時に行うことでより強いタメができ、これをインパクトの直前で解放することで少ない力でも速いサーブを打つことが可能になるんです。
サーブ時の「タメ」の姿勢
「サーブをスーパースローで!!」阪本 崚選手 関西学生ソフトテニス
format_quoteイースタングリップで打つ際にスライス回転がかかってしまう選手は、腕とラケットが一直線になってしまっている場合がほとんどです。
しかし逆にこの「く」の字型のインパクトの形さえつくれるようになれば、イースタングリップでのサーブは簡単に打てるようになります。
さらにインパクトを「く」の字型にすることで「内旋」と「回内」という腕の捻りの動作を最大限生かせるようになるんです。
サーブ時のインパクトで大切なこと