【2ビートクロール水泳】トライアスロンにもおすすめ、体力の消費を少なく長距離泳げる方法

【2ビートクロール水泳】トライアスロンにもおすすめ、体力の消費を少なく長距離泳げる方法
event_note 2019/10/21 04:17
4,177 view

2ビートクロールは、キックを打つ回数が少ない分、体力の消費が抑えられることがメリットです。そのため、長距離向きと言われます。一方でキックが少ない分、スピードが出にくい。ということがデメリット。

【2ビートクロール完全マスター】 ステップ1〜4 水泳

クロール 2ビート 練習 泳ぎ方

format_quote

クロールには足の打ち方が基本的に3種類あります。

・短距離向けの6ビート
・中距離向けの4ビート
・長距離向けの2ビート

基本的にはこんな感じですが、
最近では長距離でも4ビート、6ビートと
キックをしっかり打つ選手も増えてきました。

ではクロールでいう2ビートとは?
2ビートとはクロールのプル(腕)が一周する間に
足を2回打つ事を指します。

出典:https://www.kodomo-swimming.com/57.html

クロールで2ビートとは、どんな泳ぎ方ですか?

クロール 2ビート キックとプルのタイミングを覚える為の片手クロール【 水泳 】【 競泳 】

このノートの投稿者

SPORTSNOTE公式

人気のキーワード話題になっているキーワード!

local_offer選手名鑑 local_offer選手の言葉 local_offer名シーン local_offerプレイバック
keyboard_arrow_up