
コービー・ブライアント マンバ メンタリティ「昨日よりも成長した自分を目指すための継続的なチャレンジ

常に全身全霊を尽くし、目標達成を目指すこと。それが「情熱」なのだとコービーは定義していた。コービーの情熱は、マンバ メンタリティの基盤だ。
コービー・ブライアントは、圧倒的な努力が重要だと言います。
しかし、自分の内から湧き出る気持ち、その源泉こそが努力のきっかけにあるんだと言っているんです。
[字幕付き]コービー・ブライアント 講演会 マンバメンタリティ Kobe Bryant Interv
format_quote情熱がなければ、成功したアスリートになることはできない。この事実を誰よりも明確に示したのがコービーだ。その強い情熱が、スカイ・ブラウンに「限界に挑戦し続ける」ことを教えた。いつか世界最高の舞台で、金メダルを手に入れようという大きな目標も。
「昨日よりも成長した自分を目指すための継続的なチャレンジ」
強制されない努力が人生を変える
format_quote努力が人生を変える。成功者は例外なく努力している。これは紛れもない事実でしょう。
しかし、誰かに強制された努力によって成功することはないことも事実です。
100本の坂ダッシュも、毎日の20キロ走も、やらされた人間と、自分に必要だからと自らやる人間とでは圧倒的な差が出る。
成功するのは後者なんです。
大人たちの多くは、努力の重要性は理解していながらも、主体的な努力をどう引き出すかを知る人は少ない。子どもが主体的になることを待つことができない。先回りして教えてしまう。子どもが自ら変わるきっかけを奪ってしまう。
それではダメなんです。
コービー・ブライアントは、圧倒的な努力が重要だと言います。
しかし、自分の内から湧き出る気持ち、その源泉こそが努力のきっかけにあるんだと言っているんです。
大人たちが大切にしなければならないのは、子どもたちが没入できる世界であり、余白なのだと思います。
あれもこれも与えすぎて、自ら感じること、考えることが弱い人間が量産されているような気がします。
自分の心が積み上げる努力、強制されない努力が人生を変える 〜コービー・ブライアントの言葉の力〜
format_quote「マンバメンタリティとは常に自分自身をアップデートしようとすること。そして、常に昨日の自分よりも良くなろうと探求すること。」
コービーブライアントの生き様であるマンバメンタリティの本を紹介