羽生結弦

format_quote

羽生 結弦(はにゅう ゆづる、英語: Yuzuru Hanyu、1994年(平成6年)12月7日[6][7] - )は、宮城県仙台市泉区出身のフィギュアスケート選手(男子シングル)。全日本空輸 ANA所属[12]。早稲田大学(人間科学部)卒業[13][14]。

主な表彰は、2018年国民栄誉賞受賞(個人としては最年少受賞者)[15][16]。2020年ISUアワード 初代最優秀選手賞受賞[17]。2014年・2018年紫綬褒章[18][19]。

主な戦績は、2014年ソチ五輪・2018年平昌五輪2大会連続オリンピック金メダリスト。2020年主要国際大会6冠全制覇を果たしスーパースラム・ゴールデンスラム。2014・2017年世界選手権各優勝。2013・2014・2015・2016年グランプリファイナル4連覇。2012 - 2015年・2020年・2021年全日本選手権通算6回優勝。世界ランキングは2013/14 - 2017/18年まで5シーズン連続1位[20]。

主な記録は、2016年オータムクラシックのショートプログラム においてISU公認の大会で史上初の4回転ループに成功[21]。ISUジャッジングシステムのもとに開催された国際大会において、史上初めてショートプログラムで100点、フリースケーティングで200点、トータルスコアで300点超えを達成した男子選手。+3 / -3 GOEシステム時代におけるショートプログラムで112.72点、フリースケーティングで223.20点、トータルスコア330.43点の世界記録保持者[22]。2019-20シーズンの終了時までに世界記録を通算19回更新[23] している。

出典:Wikipedia

event_note 2022/02/05 11:56

【#羽生結弦】平昌オリンピック金メダル(66年ぶりの五輪2連覇・アジア初)2018年

「ここまで来るのに大変だったんで、いろんな思いがこみ上げた。本当に右足が頑張ってくれた」。ディック・バトン(米国)以来66年ぶりの連覇が決まると、みるみる涙がたまり、こぼれ落ちた。

event_note 2022/02/09 11:27
format_quote

1月の四大陸選手権も回復優先のため回避し[197]、2月9日に開幕した平昌オリンピック団体戦への出場も「完全回復にあと1週間必要」とのブライアン・オーサーの判断により回避[197]。11日に現地入り後は慎重に調整。まだ日本勢が金メダルを獲得していない話を記者に向けられると「誰が(金メダルを)とろうが、僕もとります」と断言[198]。約4か月ぶりとなる復帰戦として、男子シングル66年ぶりの五輪連覇がかかる個人戦に臨む

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E7%94%9F%E7%B5%90%E5%BC%A6#2015_-_2016%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3

平昌オリンピック金メダル

平昌オリンピック金メダル(66年ぶりの五輪2連覇・アジア初)

【#羽生結弦】ソチオリンピック金メダル(アジア男子初の金メダル)2014年

男子シングル個人種目では、ショートプログラムの『パリの散歩道』で101.45点をマーク、公式大会世界最高得点かつ、史上初の100点超えを達成し首位に立った。しかしフリースケーティングでは、冒頭の4回転サルコウで転倒、直後の4回転トウループは成功したものの、3回転フリップで再び着氷に失敗。3回転サルコウが認定されないなど不本意な演技となり、自己ベストには程遠い178.64点にとどまった[57]。フリー演技終了直後のインタビューでは「(体が)全然動かなかった。(本番直前の)6分間練習から焦っていた。はっきりいって自分の演技に満足していない。終わったあとは、金メダルは駄目かなと思った」と語っていた

event_note 2022/02/08 11:54

Yuzuru Hanyu's Gold Medal Winning Performance -

format_quote

SPで2位につけていたパトリック・チャン(カナダ)は羽生の直後に滑走。冒頭4回転 - 3回転トウループのコンビネーションを成功させるも、その後は単独の4回転トウループと3回転アクセルで手を着き、さらに終盤の2回転アクセルでもバランスを崩すなどの着氷ミスが続き、羽生のフリーの得点を上回れず銀メダルに終わった[59]。その後に滑走した2選手もメダル圏内にはおよばず、結果羽生はフィギュアスケート男子シングルの種目において、アジア人初となる冬季オリンピックでの金メダルを獲得した

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E7%94%9F%E7%B5%90%E5%BC%A6#2007_-_2008%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3

ソチオリンピック金メダル(アジア男子初の金メダル)

【羽生結弦】66年ぶりの五輪2連覇 ジャンプ、スピン、ステップの全方位に秀でたオールラウンダー

コナミスポーツクラブ泉のリンク(現・アイスリンク仙台、地図)で1999年に佐野稔が開催した子供スケート教室に姉が通い始め、この姉の影響により羽生も4歳でスケートを始めた。都築に個人指導を受けるようになったのは小学3年からだが、友達と遊びたい時期に練習ばかりがハードになっていったため、このときはスケートが嫌になり野球をやりたいとも言い出した。しかし「好きで始めたことに屈したくない」と練習を続け、翌2004年10月に初出場した全日本ノービス(Bクラス)で優勝。9歳で初めて金メダルを獲得

event_note 2022/02/05 12:13

Yuzuru Hanyu (JPN) - Gold Medal | Men's Figure Ska

format_quote

冬季オリンピックの個人種目で日本人が連覇を果たしたのは史上初である[207]。また冬季五輪ではチャールズ・ジュートローが1924年に第1号獲得者となって以降、通算1,000個目の金メダルとなった[208][209]。25日のエキシビションでは「ノッテ・ステラータ(星降る夜)」で大トリを務めた。男子シングルの金メダリストがオリンピックのエキシビションで大トリを飾るのは、2006年トリノオリンピック金メダルのプルシェンコ以来であり、日本人メダリストが最終演技者を努めたのは史上初となる[210]。被災地の復興の願いを込めた演技で大役を果たし、平昌オリンピックを終えた[211]。

「この試合は勝たないと意味がないと思っていた」との覚悟に勝った偉業だが[212]、連覇にいたるまでの4年間は怪我や病気に苦しんだ。しかし「もし何もなくうまくいっていたら、たぶん金メダルをとれていなかった」とし、さまざまなアクシデントから学んだ経験を生かせた結果と総括した[213]。会見では痛み止めの服用なしではジャンプを跳べる状態にはなく、治療期間が必要と明かしたが[214]、日本に帰国後の3月7日に「右足関節外側靱帯損傷、腓骨筋腱損傷」との診断結果を日本スケート連盟を通じて発表。約2週間の安静と3か月間のリハビリ治療を要する診断を受け、2連覇がかかっていた世界選手権の出場を断念し、シーズンを終えることとなった[215]。3月2日、菅義偉内閣官房長官が国民栄誉賞授与の検討を安倍晋三内閣総理大臣から指示されたと発表[216]。

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E7%94%9F%E7%B5%90%E5%BC%A6#%E5%B9%B3%E6%98%8C%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E9%87%91%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%AB%EF%BC%8866%E5%B9%B4%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BA%94%E8%BC%AA2%E9%80%A3%E8%A

平昌オリンピック金メダル(66年ぶりの五輪2連覇・アジア初)

人気のキーワード話題になっているキーワード!

local_offer選手名鑑 local_offer選手の言葉 local_offer名シーン local_offerプレイバック
keyboard_arrow_up